本サイトは、Google広告及びアフェリエイト広告を利用しています。

塩おにぎりがうますぎた!竹野の「誕生の塩」レビュー

塩おにぎりがうますぎた!関西屈指の水質を誇る竹野浜沖の海水のみで作られる竹野の「誕生の塩」レビュー

先日、妻とドライブ中に立ち寄った、道の駅「神鍋(かんなべ)高原」(兵庫県豊岡市日高町)。

野菜直売コーナーの片隅で、筆者の目に入ったのが「誕生の塩」でした。

後にわかったのですが、「誕生の塩」は、Yahooショッピングや楽天市場などでも購入できるみたいです。

昔ながらの平釜焚き製法。
右上に、「五つ星ひょうご」のシール付き。
思わず購入しました。

「五つ星ひょうご」は、公益社団法人兵庫県物産協会が運営する、兵庫五国の「地域らしさ」・「新しさ」を兼ね備えた商品を選定し、全国へ発信するサイトです。

「五つ星ひょうご」公式サイト

塩おにぎりがうますぎた!

塩おにぎりがうますぎた!

ネットで調べていると、たけの誕生の塩は、もともと「おにぎり」のために作られた塩らしい。

現在SNSでは、お米を炊く時に、白だしや昆布だしなどを入れてコンビニ風のおにぎりとか言われてますが、筆者が思うに、やっぱりおにぎりは、「炊飯器のごはん」で気軽に作れて、梅や昆布、シャケなどの具材を入れて味わえる簡単料理だと考えます。

おにぎり・・・「料理」って言うと怒られるかな?

でも、簡単でおいしいのが「おにぎり」。

おにぎりが好きで、頻繁に作って食べる。
お子さんやご家族の健康を考えると、なるべく余計な調味料は入れたくない。
と考えるのは当然ではないでしょうか。

早速、ご飯とミネラル分の含まれる天然塩「誕生の塩」で、おにぎりを作って食べました。


えっ!!!
うまい。
塩味が違う。
優しい塩味と言うか、塩味からお米の甘みが広がる。
お米本来の旨みを塩味が引き立てるような感じです。

海苔のおにぎりは?と言うと、
塩味が邪魔することなく、お米と海苔の旨みをサポートする塩味。

息子いわく、コンビニの塩おにぎりやんか~って。

竹野(たけの)「誕生の塩」レビュー

竹野(たけの)「誕生の塩」のレビューします。

そのままナメてみました。


塩辛いって言うか、塩辛さの中に不思議と甘みを感じる。

天ぷら

天ぷらに付けて食べました。


我が家は、天ぷらは天つゆ派。
しかし、この塩、天ぷらの旨みが引き立つと言うか、只々美味いの一言。

タコ、エビ、イカの刺身にごま油と塩

タコ、エビ、イカの刺身を、純正ごま油と塩で食べました。


純正ごま油に、「誕生の塩」。
ごま油に加わるまろやかな塩味。
不思議と箸がすすむ。

筆者の感想では、たけの「誕生の塩」は、素材の味を引き立てる強力なサポーターって感じました。

我が家は、今まで精製塩を主体に使用してましたが、精製塩から天然塩に切り替えるきっかけとなった塩でもあります。

※2025年7月13日現在、Amazonには記載ありませんでした。

【 関連記事 】
湿気で固まりやすい天然塩(粗塩)をパラパラと振りかけて使用する容器。

コメント

注目記事

六甲ビール、6種を飲んだ感想。口コミと評判

天然醸造・無添加味噌の「矢田川みそ」をレビュー

味噌でもう迷わない!天然醸造味噌と速醸味噌の見分け方